巨匠たちの宴

対決!

国立博物館で開催中の「対決-巨匠たちの日本美術」展へ行ってきました。
日本美術の巨匠たちの代表作を一挙に見ることができて見応え充分。
対決形式で展示というのは面白いなあ。
同時期に活躍した同分野の巨匠を比較することによって、それぞれの特徴やこだわりや思想などが浮き出てくるような気がする。
今回は初めて音声ガイドを借りてみた。
鑑賞の邪魔になると思って今までは借りたことがなかったのだが、じっくり鑑賞した後に解説を聴いてみると面白い。勉強になる。


最初の運慶vs快慶の地蔵菩薩像比較はわかり易い。
この対決展の導入にはもってこいかもしれない。
私は運慶派…かなあ。まず顔が好み。
運慶といえば金剛力士像に代表されるように荒々しいイメージだけれども、この地蔵菩薩は落ち着いた雰囲気であった。
快慶地蔵も衣のドレープが大変綺麗。端整ですなあ。


雪舟vs雪村、狩野永徳vs長谷川等伯俵屋宗達vs尾形光琳円山応挙vs長沢芦雪喜多川歌麿vs東洲斎写楽、などなど名だたる巨匠たちのオンパレードで始終圧巻だったのだが、中でも伊藤若冲vs曾我蕭白にやられた…!
蕭白の「群仙図屏風」と「唐獅子図」に心の臓を撃ち抜かれましたよ。
奇人、曽我蕭白。今まで割と不見識だったかもしれない。
群仙図の、交互に配置された色鮮やかな仙人と墨色の仙人やら、細かい波しぶきと渦やら、さらっと筆を滑らせたような背景の山々や樹やら、つい見入ってしまった。
写実的で細かい筆致なのに、全体を見るとまるで奇奇怪怪。
そうか、それはまさしく私の好きな類の絵ではないか。なるほど。
唐獅子図はこの展のポスターにもなっているので早く見たいとは思っていたのだが、いやあ、見れてよかった。
大胆且つ計算されているような感じが大変にいい。力強い。
という訳で、私めのジャッジでは蕭白の勝ち。
でも「仙人掌群鶏図襖」や「旭日鳳凰図」など、若冲の描く鳥は本当にお見事。
鳥を描かせたら若冲の右に出るものはいないんではなかろうかというくらい。
筆致も色彩も繊細で洗練されているなあと。


以前に一木彫仏像展でも比較されていた、円空と木喰。
その時は円空の方が好きだと思ったけれど、今日は木喰の勝ち!であった。私の中で。
丸っこくて柔和な面差しが大変かわいらしい。
この二人は一般的な仏像彫刻からすると異端な感じだが、なんだか人間味があって好きです。


あと、富岡鉄斎の「妙義山・瀞八丁図屏風」や、俵屋宗達の「蔦の細道図屏風」が好き。